2022年05月03日

世見2022年5月3日日本のお祭り







★世見★
松原照子氏のスピリチュアル情報

―――★―――★―――★―――

<世見>世見2022年5月3日日本のお祭り

今日は憲法記念日です。
憲法記念日は、「国民主権」」「平和主義」「基本的人権の尊重」という3本柱を持った日本国憲法が施行されたのを記念して、国民の祝日になりました。


1947年5月3日に施行されたというのですから、戦後間もないこの時期に、国民は日本国の成長を望んでいたことでしょう。


今日くらいは、日本が平和であることを心から喜びたいものです。


コロナ禍でどのようになっているのか気になりますが、今日は「横浜開港記念みなと祭り」です。


それと、「博多どんたく港祭り」も始まります。
福の神や稚児などに仮装した人々が松囃子(まつばやし)に合わせて、しゃもじを叩いて練り歩くお祭りです。


博多どんたくは、平安時代末期に始まったと言われているのですが、明治時代には、どのような理由なのかはわかりませんが禁止されました。


「下関海峡祭り」の中で行われるお祭りのひとつ「先帝祭」(せんていさい)も今日です。


このお祭りは、壇ノ浦の戦いで敗れ、わずか8歳で命を落とした安徳天皇の霊を慰めるために、生き残った平家の女官が毎年安徳天皇の命日に、身を清めて赤間神宮に参拝したのが始まりと言われています。


山口県の皆様、十二単の女性が安徳天皇の霊を慰める「先帝祭」は今日ですよ。


福岡県の皆様、200万人もの観客を集める「博多どんたく港祭り」は大規模な市民祭なので、今日と明日は大いに楽しんでくださいね。


神奈川県の皆様、国際仮装行列が見所と言われる「横浜開港記念みなと祭り」は、私も一度は行ってみたいです。


今日は5月3日の「憲法記念日」、明日4日は「みどりの日」、5日は「こどもの日」。と祝日が続きます。


もしかすると、4月29日の「昭和の日」から続けてお休みの方もおられるかもしれませんね。








記事引用元⇒幸福への近道より
【松原照子氏書籍をAmazonで】→松原照子検索





posted by キキ at 00:00 | 世見2020年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月20日

世見2020年5月20日 富士山







★世見★
松原照子氏のスピリチュアル情報

<照の日記>
和む


我家には雀さんが一匹、私と暮らしています。


雀吉(じゃんきち)が彼の名前です。
彼は一日中同じ所で過ごしています。


高さは1センチ5ミリ、横は嘴から尻尾までが3センチです。


彼はガチャガチャを回して出て来た丸い容器の中に入っていた我家の子供です。


我家に来て1年半くらいが経ちます。
彼は、私が毎日原稿用紙に向かう机の左横にある、名前がわからない植物の近くにいて、私が原稿を書き始めると心がフワッと楽になる気を送ってくれています。


雀吉、今日も元気にしてくれてありがとう!



―――★―――★―――★―――

<世見>
世見2020年5月20日 富士山


日本の象徴といえば富士山。
全世界に富士山の美しさは知られています。


新型コロナウイルスのために、外国人観光客が今訪れることはありませんが、2000年の9月に訪日団体旅行ビザが解禁され、旅行ブームに沸く中国人の間でも、富士山は人気スポットになり、多くの人が富士山を見にやって来ています。


富士山はれっきとした活火山。
きれいな円錐形をしているのは、過去何度も噴火を繰り返した証です。


今から10万年前までに小御岳という火山をつくりました。


その後も噴火は続き、1万3000年前までに古富士を形成しました。


そして、1万1000年ほど前になって大噴火が起き、その時に出来たのが現在の富士山です。


小御岳の更に下に、先小御岳があるのも見付かっています。


富士山が出来てからも噴火は繰り返されていて、864年の貞観大噴火では、流出した溶岩流が青木ヶ原に流れ込みました。


あの当時、“せのうみ”という湖がありましたが、この時の大噴火で分断されて西湖と精進湖をつくりました。


この両方の湖と本栖湖は水中でつながっているとも言われています。


貞観大噴火の時と噴火物総量が同等以上と言われているのが、1707年に起きた宝永大噴火です。


313年前の出来事です。
貞観大噴火から宝永大噴火までにかかった年数は843年です。


出来れば後500年以上大噴火は避けて欲しいとは思いますが、500年後の人々が苦しむのは胸が痛みます。


いつ大噴火をしてもおかしくない富士山ですが、あの美しいお姿は見るものの心を癒します。








記事引用元⇒幸福への近道より
【松原照子氏書籍をAmazonで】→松原照子検索

posted by キキ at 00:00 | 世見2020年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月19日

世見2020年5月19日 野生のエルザ







★世見★
松原照子氏のスピリチュアル情報

<照の日記>
お花に


お花さん達は、どんなことを思って咲いているのだろう。


「見て見て、私ってきれいでしょう」とは言っていないのがわかります。


私達は見る側ですが、咲く側のお花さんからすると、次には種を付けて子孫繁栄を思っていて,咲くことの役目を果たしているだけのことなのでしょう。


なのに、切り花のお花さん達は、私達だけを喜ばせるのがお役目だと思うと、心から「ありがとうございます」と言いたくなりました。



―――★―――★―――★―――

<世見>
世見2020年5月19日 野生のエルザ


今日は、お心が温かくなるお話を書きたくなりました。


『野生のエルザ』

この映画を覚えておられる方もおられると思いますが、あの感動をもう一度味わっていただきたいのです。


「人食いライオンが出た」

そう報告を受けたのが、ケニアの狩猟監視官のジョージ・アダムソン。


ライオンは齢をとると足の速い動物は捕まえられず、人間を襲うようになるのです。


ジョージは猟銃を手にして、人食いライオンを次々に退治しました。


「もういないだろうなぁ」と辺りを見回したジョージは、岩の窪みにいる生後数週間も経っていない3頭の赤ちゃんライオンを見付けました。


彼は親を亡くした赤ちゃんを不憫に思い、育ててみることにしました。


「お土産だよ」と妻にライオンを見せると、妻のジョイ・アダムソンは喜びました。


3頭は、「ビック・ワン」「ラステイカ」「エルザ」と名付けられました。


ミルクも飲んでくれない赤ちゃんライオン。掌にのせてミルクを飲ませたりしている内に、赤ちゃんライオンはすくすく育ち、直ぐに大きくなりました。エルザを残し、2頭は動物園に引き取ってもらいました。


野生に帰すための訓練のおかげで、エルザは野生に帰ることが出来たのです。


エルザが野生に帰って一年が経ったある日、アダムソン夫妻はエルザと別れた自然保護区にやって来ました。二人はエルザの名前を呼びましたが、エルザは現れません。


諦めて帰ろうとした時、茂みの中から一頭のメスライオンが姿を現しました。


エルザです。
エルザは懐かしそうにジョイに体を摺り寄せてきて、ジョイの顔を舐めます。


野生に帰り一年目の出来事です。
エルザは三頭の母親になっていました。雄ライオンの声を聞くと、エルザと子供達は帰って行きましたが、その後もエルザは二人のもとにやって来ました。








記事引用元⇒幸福への近道より
【松原照子氏書籍をAmazonで】→松原照子検索

posted by キキ at 00:00 | 世見2020年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする