★世見★松原照子氏のスピリチュアル情報
<照の日記>
晴れ着は
2019年01月04日 (金曜日)
娘時代、今日の初出には着物を着て行きました。
勤め出して三年目には初出の着物着用は禁止となり、初出から仕事モードになりました。
“お正月には晴れ着”と言って着物を着ていたのは、遠い昔のお正月風景です。
―――★―――★―――★―――★―――
<世見>
2019年1月4日 おいせさん手帳
今日からお仕事の方もいらっしゃることでしょうね。
友人が昨年、「おいせさん手帳」を送ってくれました。
彼女は凄く頑張り屋さんで、大学では非常勤講師をされたり、女性自身のライターを20年やっておられたり、また女性ながら神職をされたりしておられます。
又、『光に向かって』という本を出版されたりもしています。
勿論このおいせさん手帳は、その友が関わった力作です。そうそう、以前は女優さんもなさっておられたのですよ。
今年になって今日で4日目。友がくれたおいせさん手帳には毎日、生きる上での応援メッセージも書いてくれています。
今日は旧暦で11月29日。こんなことも書かれています。
それと、石の日が今日なのですって。
「古来 石には霊力が宿るとされ ご神体として祀る神社もある」とか。「ブレスレットや数珠をお持ちの方は、時に月光に当て、塩水で洗ってお清めしてください」とか、今日という人生で一度しか訪れない日を、改めて認識できる気がすることが書かれています。
毎年日記を付けようと思いながら、数カ月経つと空白の日が目立つのですが、今年はこの手帳が日記の役目を果たしてくれると思っています。
光文社から発売されたこのおいせさん手帳を、一度ご覧になってみてくださいね。
もしかしたら、このおいせさんとは伊勢神宮の“おいせさん”かもしれません。
人生とは人が生きること。
72歳になった今年、私は今年も私らしく過ごせそうです。
人生って、過去よりも今、明日より今日が一番大事な日であることが、この齢になるとわかります。
今年は始まったばかりです。昨年から引きずっている悩みがある方は、ここらでチョット一休み。
今日という日を味わってみてくださいね。
記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索