松原照子氏のスピリチュアル情報
<照の日記>
足ることを知る
いつも心に刻んでいることに足ることを知るがあります。
足ることを知ると欲が半減するのですよ。
「あれも欲しい これも欲しい こうもしたい ああもしたい」
こんなことってキリがありません。
満足感は心を充実できます。
でもネ。
わかっていても出来ない時ってネ。
心の中に満たされない思いがあるからだと思うの。
そんな時はご自分に「どうしたいの」と聞いて見てください。
―――★―――★―――★―――★―――
<世見>
2016/02/22
アベノミクスとデフレ脱却
「経済再生・景気回復」
金融政策 財政政策 成長戦略の3本の矢。
この言葉を覚えておられますか?
物価が下落して収入も減少。
6人に1人の子供達は貧困状態。
憲法改正は国民の反対を押し切り通りました。
福島の原発事故も今はどのようになっているのかも耳に入っては来ません。
私達が知らない間に特定秘密保護法が活動してマスコミの自由な取材が出来なくなっている気もします。
原子力発電所は今後次々と活動することでしょう。
今は電力小売りの完全自由化に私達の目を向けています。
私達の考えることを操ってでもいるかのように見えます。
「一票の格差の是正」って、政治家の人は気を入れているのでしょうか?
選挙の始まりが近付くと選挙が優先されて国のことを考えることが出来なくなる気もします。
竹島問題一つを見ても北方領土問題を見ても日本の良さが見えません。
勿論、国民の自分だけのことを考えることが反映してはいます。
きっと、今見えていることが現実になる日が来ると思ってしまう私達。
政策に予算が回せなくなる日も近いでしょう
財政赤字は拡大され債務残高の増大。
私達は目を大きく見開いて日本の先行きを見ていないと、20年もすると大きなツケを見ることになります。
企業と家族とは密接です。
内閣府 日本銀行 財務省 経済産業省 総務省のことをもっと知ってください。大臣の名前も出ない人の多い日本。やっぱりおかしいですネ!
記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索