2015年05月31日

世見2015年05月31日中国とアメリカの思惑







松原照子氏のスピリチュアル情報

<世見>
2015/05/31


ソ連が崩壊して未だ24年しか経っていません。
ソ連が崩壊するなんて私の年齢の人は思ってもいなかったことでしょう。



日本に住む私達は日本が崩壊する日が来るなどとは思って見ることもないでしょう。



アメリカは中国に対して日本を盾にしているように思えるのです。
三沢・横須賀・佐世保・沖縄にあるアメリカ基地の役目は中国の青島・寧波・湛江に目を光らせることなのではないだろうか。



潜水艦が我々の知らない内に日本海領域を我が物顔で動き回っている気さえしています。
人民解放軍を習近平国家主席は力でかなり抑え込みが進んでいるようにも思われます。


「アメリカが世界の警察官ではない」


と言明した今、中国の思惑に我国はいつ引き込まれるかわからない。
アメリカと中国の存在を、私達はいつも心の底に刻み込んでおかなくてはいけません。



米軍と人民解放軍の力比べを私達はどのように見るべきなのか。
中国は14億人もの人が暮らす大国です。
経済も軍事もアメリカを追い抜く勢いを持っています。



習近平国家主席が掲げる中国の夢は、波風を立てずに叶うことはないと思っています。



中国が主張する領域。
本当に今表だって言われている線引きが本音とは思えない。
グァム島辺りまでを視野に入れているようにも思えて来ます。


安倍総理が法案を次々と実行に移す背景には、我々が知りえない世界があるからだと思われます。
アメリカも近い将来グァムを州にすることでしょう。


Prisoner's base game.jpg


<照の日記>

ゆっくりと

家にいても居場所がないと思っておられる方はいませんか。


居場所が見付からない時ってネ。
ご自分の生き力が低下しているだけのことなのですよ。
お風呂にゆっくりと入り、早寝が一番の薬となります。







記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索

posted by キキ at 23:00 | 世見2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月30日

世見2015年05月30日終わりなき宗教戦争







松原照子氏のスピリチュアル情報

<世見>
2015/05/30


あなたは宇宙人の存在を信じますか。
私は今のところ宇宙人と遭遇する体験をしていないので信じるとか信じないといった思いはありませんし、「お逢いしたくない」が本音です。


昨日の続きになるのですが、ヨシュアという人は天空から下り立った人に平伏したとどこかの書に残っているようなのです。


このお話を聞いてあの時代にヘリコプターのような飛行機があり、天空から下り立った人物(?)がいたと思ってしまったのです。


ヤハウェ軍という言葉が出るくらいだからモーゼが登場する時代のお話に思えて来ます。


「神頭現」・・・どう読むのかなぁ?
こんな字が並んでしまいました。


ラッパと人々の叫び声はエリコの山々に響き、山津波を起こしたのはあながち間違いではないようです。


エリコにはまだまだ人々が歓喜の声をあげるお宝が眠ってもいるようです。
2015年の現在においても、ヨルダン川には人々の苦悩が満ち溢れています。


私が何故かこのことが心から離れないのかは、私なりによく理解出来ているつもりでいます。


宗教戦争化している中東。
この紛争の行方は終わりのない戦いと思っているのです。
遠い昔、天空から下り立ったのは人間だったのか、それとも他の星からやって来た宇宙人だったのか。


このことを知ることは出来ませんが信仰上違いを見付けるのが難しい。
スンニ派とシーア派が神アッラーの名の元で対立をするのだろうか。


もしかするとある星の意志なのかそれとも地球の意思なのか、このままで行くと我国も気が付くとこの戦いに引き込まれているかもしれません。


spirituality.png



「神頭」=神頭(じんとう)
矢頭とも書く。厳密には鏑とは別物だが、外見が鏑と似ている為、しばしば鏑と混同されがちである。古くから存在し、鏑に良く似ているが、中身が刳り貫かれておらず、また大きさも鏑より小さい。紡錘形から円錐形まで形状・大きさとも一様ではなく、材質は軽量、硬質な木材など、古くは海藻の根を乾燥させたものが使用された。鏃の代わりに矢に取り付け、射あてるものを傷を付けないよう、もしくは射砕く目的で使用される。(Wikipediaより)




jintou1.JPG



<照の日記>

忘却は

お正月に私は今年どんな一年にしようと思ったのかも忘れてしまいました。


5月も明日で終わり。
来年の今日、自分の今日のことなぁんか思い出すこともないのでしょうネ。
私達って自分にとって特別な出来事が起きないと忘れる生物なのですネ。


だったら
今日という日が辛いと思う日ならば心だけでも来年に住まわせて見ては如何ですか。
一年なんてアッという間です。







記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索
posted by キキ at 19:00 | 世見2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月29日

世見2015年05月29日旧約聖書に出てくる「奇跡」







松原照子氏のスピリチュアル情報

<世見>
2015/05/29


「天地創造」あなたはどのように受け取っているのだろうか。


「神は 天と地を創造された」
「地は 形なく 闇が淵のおもてにあり」


どんな世界なのだろう?
神は「光あれ」とも言われた。


光とは果てしない宇宙に輝く星達だとしたら、天地創造の神なるは全宇宙においてただひとつの神にも思えて来ます。


旧約聖書には謎が至る所に見受けられる、と不思議な世界の方は言われます。
不思議な世界の方のお話を聞いていて、「イスラエルの国旗ってどんなデザインなのだろう」こんな疑問がわいてきてしまいました。


ユダは△の形で表し、ヨセフは▽の形で表し、ユダとヨセフの輪は決して外れない結び目をデザインにしたのが✡(ダビデの星)、この形だとか。


私はユダとヨセフのことは語れないが「✡」このデザインには少しだけだが興味はあります。
伊勢神宮にもこのマークがあるとか聞いた気さえします。



「紀元前1400年頃、城の崩壊が起きているのだが、火山帯に属しているためにこの一帯に大地震が起きた」と不思議な世界の方は言っておられた。イスラエルのカナン正征との係わりとは話は別だとも話をしておられます。


城は大きく揺れ、大火災も発生しています。
旧約聖書には「奇跡」が不自然とは思えないくらい出て来るようです。


ヨルダン川には奇跡の話が実によく似合いますが、あの頃は地滑りも多く発生して川を堰き止めたことも多々あったので、神の存在を信じていた人たちが、それを「奇跡」として受け止めたとしても自然に思えるのです。


spirituality1.jpg



<照の日記>

心配は

先のことを心配したって損するだけのこと。
「そんなことは百も承知」
なのに、気になって仕方がない人の多いこと。


だったらネ。
今、気になっていることを書き残しておくといいと思いますよ。
自分が心配することがどれだけ当たるかがわかりますから。


でもネ。
心配し過ぎると心配事を呼び寄せることになるので注意してくださいネ。







記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索

posted by キキ at 23:00 | 世見2015年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする