2014年05月31日

世見2014年5月31日深刻な人口減少問題







<世見>
2014/5/31



人の出生率が減少し続けています。
出産年齢の人口が減っているのも気になります。
毎年26.6万人も人口が減っています。



26.6万人と云うと、どこか人口の少ない市が幾つか姿を消していることになります。
日本の人口は2012年で1億2666万人です。



数字的にみると10年後266万人の人が減ることになるのですが、現実にはもう少し加速するようにも思っています。

30年後といえば私など今世には存在していないことでしょう。
あなたが30才なら60才。


きっと人口の減少から起きる多くの問題を見聞きすることになるでしょうネ。
30年後、1000万人の人口減少が起きたとしたら、日本はどのようになっているのでしょうか?


東京都の人口は今1314.3万人です。
東京都から1000万人の人が姿を消すことはないかも知れませんが、今のままでは84万人以上の人口が減ることになるでしょう。


今の環境下で84万人の減少ですが、関東に大地震でも起きたらもしかするとこの数字がもっと増えるかもしれません。


東京都の84万人減少がどのようなことをもたらすのかわかりませんが、今の日本とはかなり違う世界になっている気がします。


私の住む埼玉県も30年後、100万人近い人口が減ると思っています。
30年後と云えば随分と先のお話ですが、ご自分の生活設計にはこのことを心にとめてお考えになってください。

--------------

歩む道を
★2014年5月31日(土)
「人の悪評なんか気にしない 気にしない」
こんなことを書いている私も色々言われると心が萎えてしまいます。
でもネ。
人の口に戸は立てられないし、心の戸締りをしっかりして自分の歩む道さえ見あやまらなければ、必ず自分が生きて来て良かったが見えて来るはずです。
悪評を気にする前に先ずはご自分の心が病気にならないためにも「生きている」このことをしっかり自覚をし、空でも見上げながら今日も一日張り切りましょうよ!







記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索

posted by キキ at 00:00 | 世見2014年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月30日

世見2014年5月30日健康には国産の食材が一番だと思う

44cd1f3fdf180f9542ca7853c8035d49.png

<世見>
2014/5/30

アメリカが望む日本とはどんな国なのでしょうネ。
日本の検察をも動かせることを策略しているようにも思ってしまいます。


「TPP」についても、オバマ大統領が来日された時ある程度の方向性が決められた気がしますが、後は国民にどれだけ我慢させられるかが大きな課題のようにも思います。


私にはわからないが、関税撤廃が現実化すると日本はどのようになるのだろうか?


自衛隊のことにしてもこのままだと自衛隊員になる人が減り、韓国と同様の徴兵制が日本にもできてしまうかもしれません。


私達はわが身保全を重視し過ぎて国の祭り事を他人事に思ってしまう癖が出来上がった人が増え過ぎたようにも思いますが、災害よりももっと恐ろしいことが政治と云う世界には潜んでいる気が致します。
もしも、TPP参加国に関税の全てをなくしたらどれだけの数字の減少を見ることになるのでしょうか。


日本のお米は実に美味しい。
砂糖は国産が消えてしまうことになるのかもしれません。
牛と豚はアメリカなどの国で日本の食卓を抑えられることになるでしょう。


誰か教えて欲しい!
TPPで我国はどれだけの損出を出すのですか?
TPPのおかげで又々消費税がアップされるとしたら胸の奥が痛みます。
日本の食文化が今大きく変わろうとする時代が来てしまったようです。


私達は地球の磁場の影響を受けて暮らしています。
アメリカ・オーストラリア・ニュージーランドとは磁場のエネルギーが違います。
日本で生まれ育った私達にはやはり日本で収穫した作物や育った牛や豚こそが私達の健康には必要に思うのは私だけでしょうか!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出逢い
★2014年5月30日(金)
人との出逢いは不思議な物語を作ります。
「愛しあったり」「友になったり」「喧嘩をしたり」


因縁と言ってしまえば終わりますが、どんな神様がプロデュースしているのか、ドラマのワンシーンのようなことが時折起きます。


今日はネ。ゴチャゴチャ考えず出逢えた人との縁に感謝!












記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索



posted by キキ at 00:00 | 世見2014年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月29日

世見2014年5月29日「財政赤字大国・日本」の経済







<世見>
2014/5/29

あなたはどのようなことをされておられる時が心を癒されますか?


日常が忙し過ぎるとご自分のお心を癒すことすら忘れてしまいます。
日々の慣れ過ぎた行動の中にご自分が生きていることを自覚される時を持つだけでも私達は生き力をアップさせられます。


生き力が高まると些細なことが気にならなくなり、自分らしさを手に入れられます。
私はあなたが心穏やかな思いの日々が続くことを心から願っています。


そうそう、消費税増税にまさか慣れてしまっていませんか?
4月1日が随分と以前のように思い始めているのではありませんか。


確かに世界最悪の財政赤字です。
何故これほどまでに赤字国になってしまったのでしょうネ。
原子力発電所が日本にこれほど必要だったのでしょうか?


「アベノミクスの3本の矢」


こんな言葉が騒がれたのも最近では影が薄くなったと感じているのは私だけでしょうか。
消費税アップ後、景気の減速後実質経済成長率2%の軌道に乗せると言っていることが幻に終わりそうで気になっています。


「株価と円」このように書いて見ると、理由なく 93 19853 と云う数字が見えてしまいましたが、いつの日にこの数字になるのかはわかりません。


外国人が住みやすい街づくりを目指す東京都。
何故かこのことも気になります。
デフレからの脱却は成功するとも思えません。
何故ならば、官僚がこのことを望んでいない気がするからです。
FTA この3文字が何を示すのかは私にはわかりませんが、目的達成の道は厳しいように思ってしまいました。


enhanced-buzz-8064-1340208430-6-thumbnail2.jpg

人を信じる

★2014年5月29日(木)
時代劇を見ていると一宿一飯の恩義を忘れずに命を投げ出す人さえいます。
昔の人が旅をするって大変なことだったのかもしれません。


一夜の宿のありがたさ。食事に至っては涙が出るくらい嬉しかったに違いありません。
今は「一宿一飯」はテレビでの一コマでしかありませんが、あの時代は人を信じる心があったから、「一宿一飯」なることがあったのですネ。







記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索

posted by キキ at 18:00 | 世見2014年5月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする