<世見>
2014/6/30
夏には金魚が似合います。
でもネ。
この金魚って、フナから突然変異だけではなく人間の手で交雑によって作られた人間が楽しむための魚だったのですよ。
大昔、中国から突然変異した赤いフナがやって来たのです。
すると様々にそのフナは改良されて、今の金魚が出来上がったのです。
フナをどうするとサンショクデメキンやシュブンキンになったのか。
ランチョウに至ってはフナからワキンになり、突然変異でランチョウになったようですが、人間ってフナ(コイ科)の世界を変えてしまったのですネ。きっとこうしたことが至るところにあるのでしょうネ。
赤と白とかハッキリしている金魚を見たことがありますか。
あの金魚って赤の部分を白くするために、ひとつひとつ色抜きをしていると以前教えられました。
金魚さん達の気持ちはわかりませんが、人の手が掛かるとリュウキンが突然変異してトサキンやオランダシシガシラになるらしいのを知ると、この先人間は自然界をどのように変貌させるのかが心配になって来ます。
そういえば、犬の世界も猫の世界も金魚の世界によく似て来ているようです。
もしかするとある日、フランケンシュタインやロボコップがいて当たり前になるかもしれません。
キングコングのように大きな生物がスカイツリーにかじりつく。こんなシーンは見たくありませんが、自然界を大きく変化させたのは私達人間であることは間違いありません。
今日も自然界に「感謝」の一言です。

深悩みは
★2014年6月30日(月)
「喜怒哀楽」
誰もが持ち合わせています。
悩みを抱えると自分だけが悩んでいると思ってしまいますが、この地球上で同じ悩みを抱えている人が沢山います。
ただネ。
立場・環境・性別・年齢が違うだけのことです。
だからネ。深悩みしないでくださいネ。
それと、自分だけが何故こんなに悩むことが多いのだろうと思わずに、先ずは大きく深呼吸でもして空気さんと仲良くしてください。
記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索