2014年08月31日

世見2014年8月31日オスプレイ、事故が起こりませんように。








松原照子氏のスピリチュアル情報

<世見>
2014/08/31



オ〜オ 今日で2014年の8月は終わりです。
いつものことながら昨日まで私は何を書いて来たのかかなりの範囲で記憶が薄れています。



サァ〜て、今日は何が書けるのかなぁ。
アレ これって新型輸送機のエ〜 ホラ なんだったけかなぁ〜。



アァ オスプレイ そうだ オスプレイだぁ。
やっと不思議な世界の方に今見せてもらった一枚の写真の航空機の名前が思い出せてちょっぴりホッと!何となく思い出せてよかった気分で次に進みます。



「オスプレイってヘリコプターみたいなのですネ」
と、不思議な世界の方に話しかけたら


「回転翼の角度を切り替える転換モードに無理があるんだよなぁ〜」
「それと固定翼モードと転換モードのここなんだよなぁ〜」


と言って、設計図面らしきものを指さされたのですが私は?マークで終わってしまいました。



ヘリコプターと飛行機の合体機と思ったのは私の考え。
普天間の飛行場に今何機あるのか凄く気になってしまいました。



「浮力 抵抗 気圧 風向き バランス」の見直しと浮上する時の安定。最高時速520kmは考えない方がいい。プロペラのエンジン部分のチェック、特に角度を変えるモードの時のひとつは特にチェック。



今日、又、わけのわからないことを書いている自分を改めて発見。
とはいえ、オスプレイの事故が起きないことが一番。



もしも、今日書いたことにお心当たりがある方は良くチェックしてください。
今年 グァムに帰られる米軍の方々。
一緒に世界平和を願いましょうネ。

^^^^^^^^

明日は
★2014年8月31日(日)


神戸に住んでいた頃、須磨海岸は9月1日になると人影がいっぺんに姿を消し、海の家が取り壊されるのを見ていると秋を感じたものです。


明日はもはや9月です。
2ヵ月も過ぎれば12月です。
今年も時の流れ行くのが早いこと 早いこと。







記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索



posted by キキ at 17:00 | 世見2014年8月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月30日

世見2014年8月30日ロスチャイルド・・・私には別世界のお話








松原照子氏のスピリチュアル情報

<世見>
2014/08/30


「ロスチャイルドの息子のナットは自動車事故には気を付けなさい」
こんな声が聞こえたので書いておこう。
「ジェイコブのファンドは大丈夫かなぁ」
こんな声も聞こえたので書いておこう。



「スイスの裏で動きが忙しそうだ」
「オオ 女帝リンが慌ただしく動くこと 動くこと」
こうなって来たら聞こえたことを書き留めるだけになって来ました。
「ジェイコブ 心臓は大丈夫か」



「ナット いいかげんに女遊びはやめろ それよりも働け」
「ハブスブルグ家が彼らの動向を今監視している」
「イギリスが勝つか フランスが勝つか。これは国の名じゃないよ、人だよ 人だよ。わかっている人には誰だかわかるよネ」



「五本の矢が揺らいでいるのが気になるなぁ」
「ワインのできはどうだい。人任せでは先が思いやられるネ」
「今だよ 今。ロックフェラーに敵(かたき)をうつのは」
「内紛がまだ続くのかぁ」


「ナザエルは姉に頭が上がらないのだよネ」
「当主だとか 分家だとか言っているけど アァ 首根っこをつかまれた」
「イヴィドは子供のことで泣いているのだって」
「ダヴィドはどうだい。計画性が今ひとつなのだけど大丈夫かなぁ」


「日本に近々来るのだって」
「エエ 誰が?」
「五代目騒動?」
少し疲れました。


だぁって 私興味ないお話なのですもの。
それと意味がさっぱりなんですものネ。


ロスチャイルドって私には別世界のお話なのですもの。
皆仲良くしてください。それが本当の平和なのですものネ!

-------------------

親孝行
★2014年8月30日(土)
「親孝行したい時には親はなし」


いい言葉ですよネ。
この言葉を感じ取れる時には親は天国に行ってしまっています。


どんなに相性が悪い親でも後悔をしない「ありがとう」をなさられることをお勧めします。







記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索

posted by キキ at 22:00 | 世見2014年8月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月29日

世見2014年8月29日20年後の世界を変えるために








松原照子氏のスピリチュアル情報

<世見>
2014/08/29


自然災害は一瞬にして私達の人生を狂わせてしまいます。



後3日もすれば9月です。
今年もまだまだ局地的な豪雨は被害をもたらすことと思われます。
今まで多くの雨が降った地位の人や雨の降り方が異常だと思われた方は身の安全には十分気を付けてください。



停電も気になっているので災害が気になります。
雷も 竜巻も 強風も気にかかります。
地震も気を緩められる時ではありません。



いつも申し上げているように、私達ができることは自然界に感謝することです。
どうかわが身のことも大切でしょうが、事あるごとに空気やお日様、地球や他の生命に「いてくれてありがとう」を言ってください。



きっとその思いは自然界も感じとってくれることと思います。
子供達は夏休みも後数日で終わり、学校生活が始まります。



子供達は私達にとって宝物です。
人口の減少は日本の未来に大きな影を作ります。



ほんの少し前の時代のように身内だけではなく大人達が子供達の育成を見守る社会を作らないと、後20年もしたら日本の子供達の感性に豊かさが見られなくなることと思います。



20年という歳月は今国がもっと人口減少に力を入れていると私の見える世界とは違う世界になります。日本に何が起きたのでしょうネ。



「結婚」はもう幸福な生活に思えなくなった人々が増えたからでしょうか。
高齢出産が増える現在。



若者達よ どうかこの日本の未来に輝かしさを与えてください。
そして若い人達が安心して子育てができる社会を国は作ってください。

^^^^^^^^

思いやり
★2014年8月29日(金)
思いやりには自分の価値など考えることは必要ありません。


自分の立場なんかも関係ありません。
相手が笑顔になってくれるだけでいいではありませんか。







記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索

posted by キキ at 23:00 | 世見2014年8月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする