松原照子氏のスピリチュアル情報
<世見>
2014/12/31
今年一年ご苦労様でした。
勿論、私自身にも今言ったところです。
日々生活をするうえで今日と明日と違う思いになるのが今日と明日です。今年は今日まで、来年は明日です。
きっと性格も変わることもないでしょう。齢を重ねると来年こそはという思いも減少します。
新たなる年がもうすぐやって来ます。
今年身の上に起きた様々な出来事や思いは除夜の鐘の音と共に天空に飛ばしちゃいましょうよ。
今日、宮中では除夜祭がとり行われます。
明日の元旦には早朝から天皇陛下は最初の行事をなさいますがお体には十分お気を付けてくださいますように。
125代の今上天皇は先日81歳になられました。
国中が待ちに待った皇子が今上天皇でした。
今の若者達は天皇家をどのように受け止めておられるのでしょうネ。
移り行く時代を感じてしまいます。
さぁ 今年もいよいよ終わり。
あなたも私も明日 イエ 2015年に向けて自分への約束事でもしませんか!
私なんかはどうせ3日坊主かもしれませんが、ご自分の心を清めるためにどのようなことを思い、このところを過ごしたのかくらいは考えて見てもいいのではと思います。
来年は明日からです。
我国において災害が矢継ぎ早にやって来る気配もし始めました。
不安や恐怖は先ず外し、自分らしさの生き方をよくお考えになり新年をお迎えくださいませ。
今年も仲良くしてくださってありがとうございました。

<照の日記>
大晦日
紅白歌合戦を見ていると毎年私の知らない人の顔が多くなった気がします。
今日はゆったりしたいと思います。
お正月だからといって食料品を買いだめしなくてもいい今日。何となく子供の頃の師走が懐かしい。
暮れになると庭で餅搗きの湯気が立ち上るのを眺めていた私。
杵の音と親達の弾む声。ご近所さんと仲良しの光景。アツアツのできたての餅にきな粉をまぶし口に入れてくれた母・・・・。
あの時代の風景が消えた現在、時の流れというのは食文化をも遠くにやってしまいます。
今年もあなた様が仲良くしてくださったおかげで良い年になりました。
明日は2015年です。
月刊SYOには2015年はどんな年なのか書かせていただいていますが、あなた様にとって「しあわせ」な思いの日々が多いことを願いながら明日またお逢いいたしましょう。
記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索