松原照子氏のスピリチュアル情報
<世見>
2015/4/30
ハンガリーに、ユダヤ系イスラム学者のゴルトツィーハーという方がおられました。
ブタペスト大学ではアラビア語とイスラム学を教えていました。
彼はイスラム法学や神学を究め、現在では消滅したイスラム法学派のひとつを研究し、ドイツ語で多数の著作を出された方のようです。
今日、何故このようなことを書いているのかさえわかりませんが、世界を震撼させる過激派が多くいるイスラム国の兵士達に一度読んで欲しくなりました。
私は、ハンガリーのゴルトツィーハー氏が本当のところ存在しておられるのか存在しておられないのかわかりませんが、原稿用紙に向かうとこんな言葉が浮かんで来ました。
イスラム教徒が多く住む地域はこれからも紛争が絶えないことでしょう。
私は不思議な世界の方に教えていただいた「アッサラーム・アライクム」という挨拶語がとても大好きです。
だぁってネ。
「あなたの上に平安を」という意味なのですものネ。
又、この挨拶に対して
「ワ・アライクム・アッサラーム」と返すそうです。
この言葉の意味は「そしてあなたの上にこそ平安を」なのですよ。
だからネ。
イスラム教徒の皆様は、コーランによって決められたステキな言葉をもっと使って欲しいと私は思います。
だぁってネ。
丁寧な言葉で挨拶を返すことが礼儀なのでしょう。
挨拶を返す時、「そしてあなたの上にこそ平安とアッラーの慈悲と福がありますように」というのでしょう。
イスラム国の兵士達もイスラム教徒なら、戦場でも丁寧な挨拶を心掛けると、戦いが如何に無意味かがわかると私は思います。
<照の日記>
喜びなら
最近感動することと出会えません。
と言っても、改めて過去を振り返って見ても感動した思い出があまり浮かびません。
だからと言って感動体験がないのも淋しいものです。
でもネ。
感動と云うから重く受けとめるけど、喜び事だとしたら誰にも負けないくらいいっぱいあります。
今日もお土産のおまんじゅう最高です(笑)!
■追記
6月13日(日曜日)大阪で講演会をさせて頂きます。
1年に1度、思い出いっぱいの大阪での講演会「今から緊張してどうするの」と、自分に話しかけながらも、私の事を待っていて下さるかと思うと、頑張れる勇気が出てきます。
きっと、ご参加くださった方のお気持ちをいただき、質疑応答にも気合が入ると思います。
それと、もしかすると、不思議な世界の方々とのライブも出きるかもしれません。
6月13日 張り切ります(笑)
「第8会松原照子特別講演会in大阪」受付開始のお知らせ
http://terukomatsubara.jp/archives/2819.html
箱根山噴火についてすでに書かれていた松原氏の世見
★新春特別企画『2015年世見』★
★世見2014年10月21日日本は火山列島★
記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索