★世見★
松原照子氏のスピリチュアル情報
<世見>
世見2021年3月27日 日本の世界遺産
日本に世界遺産は幾つあるのでしょう。
世界遺産というのは、後世に残すべき人類共通の財産として、ユネスコの世界遺産リストに登録された自然や文化財のことです。
日本国内の世界遺産は、全部で23件あります。
世界遺産リスト誕生のきっかけになったのが、古代エジプトのアブ・シンベル神殿です。神殿がダム建設のために水没の危機に直面した時、遺跡の移築に国際的な支援が集まったことが始まりです。
世界遺産には自然遺産、文化遺産、複合遺産の3種類があります。
2020年には1,121件が登録されています。
日本の自然遺産は、屋久島、白神山地、知床、小笠原諸島の4つしかありません。
世界遺産といえば、2019年の10月、とても悲しい出来事が起きました。
首里城正殿と北殿、南殿が焼失してしまいました。
ところが世界遺産には「首里城跡」として登録されており、建物は登録されていませんでした。
首里城はかつて琉球諸島を治めていた琉球王朝の王城ですが、太平洋戦争中の沖縄戦の時にも焼失したことがあります。
戦後再建されたのに、又焼失したのですからとても残念です。
暫定リストには今7件入っていて世界遺産登録を目指しています。
世界遺産への正式な登録は、年1回開かれる世界遺産委員会の最終審議で決まります。
早く彦根城が世界遺産に登録されるといいなぁ〜と思ったりもします。
あなたは日本の世界遺産に何件訪れましたか?
私は20件です。
あと3件は未だです。
「明治日本産業革命遺産」、「宗像・沖ノ島と関連遺産群」、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」はまだ行ってはいません。
記事引用元⇒幸福への近道より
【松原照子氏書籍をAmazonで】→松原照子検索