★世見★
松原照子氏のスピリチュアル情報
<照の日記>
心の迷い
疑い始めると自分で答を見付けては、そのことが正しいと自分に言い聞かせたりする人がいます。
当たり前だと思っていたことがそうではないと思い始めると、人って自分が作者になってしまい、心に迷いをつくります。
疑いを見付けた時は、その疑い心を「学び」と考えてみるのが本当のことを知ることになると思います。
―――★―――★―――★―――
<世見>
世見2020年2月29日 火山の噴火
何故日本に生まれたのでしょうか。
理由などわかりません。
私のように生みの親がわからないと、何故神戸で生まれたのかさえわからないのです。
でもね。今こうして日本で暮らすことの意味は充分にあると思います。
日本に暮らしているのですから、地震や火山が多いこともわかっていないとダメなのかなぁと思ったりもします。
火山噴火の予知は地震を予知するよりましなのかなと思っていましたが、57人も犠牲者を出した御嶽山の噴火は突然でした。御嶽山は長野県と岐阜県の県境に聳えている、標高が3067mもあるお山です。
戦後3回ほど水蒸気噴火を起こしていて、今回も水蒸気噴火でした。
この御嶽山は、気象庁が常時観測火山に指定しています。24時間火山活動を監視していたのにも関わらず、気象庁は今回の噴火を予知出来なかったのですから、これからも、24時間の監視体制をとっていても、いつ大噴火をするのかわからない火山があることになります。
御嶽山が噴火したのが2014年9月27日の土曜日でした。
土曜日でなければ、紅葉シーズンであっても登山をされる人は少なかったかもしれません。
多くの登山客がいたことが被害を拡大させたのです。
私達はこの時のことを学びとして受け止めないと、再び大惨事を見ることになるかもしれません。
最近、地図を触ると、箱根山が気になります。御嶽山は富士山と箱根山に近い火山です。
私達が過ごす時の流れと自然界の時の流れからすると、御嶽山が噴火してからの6年という月日は、決して永い時の流れには思いません。
富士山が大噴火でも起こしたら、登山客の人数から見ましても、考えるだけでも恐ろしい光景が繰り広げられるのではと、とても気になって仕方がありません。
記事引用元⇒幸福への近道より
【松原照子氏書籍をAmazonで】→松原照子検索
【世見2020年2月の最新記事】