◆プーチンの2016年,新年のスピーチ - 私はイルミナティを倒すつもりです!
◆Putin’s 2016 New Year Speech – I’m Going To Defeat The Illuminati
勇敢なプーチンは、最後の最後にイルミナティと対決する為に第三次世界大戦の勃発を阻止する必死の試みをする事を明らかにした。と、クレムリンの情報源が主張しています。
Brave Vladimir Putin appears set for a face off with the Illuminati in a last minute, desperate attempt to stop the outbreak of World War III, Kremlin sources claim.
ブラック・ラブラドール、ヒグマ、そして150万人のチェチェン人を含むペットを所有するプーチンは、再びバラク・オバマ、トルコ空軍、およびISISよりも2ステップ先にある事を証明し、注目すべき3週間早い彼の2016新年の決議を決定しました。
Putin, whose pets include a black Labrador, brown bear, and 1.5 million Chechans, has decided on his 2016 New Years resolutions a remarkable three weeks early, proving yet again that he is two steps ahead of Barack Obama, the Turkish airforce, and ISIS.
「2016年に私はイルミナティの第三次世界大戦の開始を阻止し、また、喫煙をやめます。」プーチン大統領は、彼のトレードマークの情け容赦のない凝視をしながら、修復する前に、クレムリンのツアーグループに星を撃つように発表しました。
“In 2016 I will stop the Illuminati from starting world war three. And quit smoking,” Putin announced to a star struck Kremlin tour group, before fixing them with his trademark pitiless stare.
「私はこれを行います...私の素手で、 」と彼は続けました。クレムリン筋によるとツアーグループからは、自発的な 拍手喝采(かっさい), 賞賛の拍手が急に起こりました。
“I will do this…with my bare hands,” he continued. According to Kremlin sources the tour group burst into spontaneous applause.
イルミナティのメンバーのジェイコブ・ロスチャイルドは、ロシアがシリアのISISとの闘いに「いたずらっ子, 腕白者.悪漢, ごろつき;不正直者, 詐欺師のように振る舞う」中で、新世界秩序への反逆者である事でプーチン大統領を非難した後、彼プーチンの新しい年の決議の演説は〈イルミナティを〉攻撃し 〈イルミナティ〉に向かっています。
His new year’s resolution speech comes after Illuminati member Jacob Rothschild accused Putin of being a traitor to the New World Order, amid Russia ‘going rogue’ in their fight against ISIS in Syria.
出典:yournewswire
Source:yournewswire
http://zonnews.com/news/3589-putins-2016-new-year-speech-im-going-to-defeat-the-illuminati.html
〜第三次世界大戦の勃発を阻止する必死の試みをする事を明らかにした。〜
世界を、人類を救うための決意表明、強い決意を感じます。
ロシアの方なのに、日本の武士道精神を発揮しているような気がしました。
日本のマスコミは、全然報道していませんね。
日本は、悪巧みをしている人達の手中にあるからでしょうか。
プーチン大統領に興味のある方は、お人柄が感じ取れる記述を、オリンピックで金メダルを獲得した柔道家山下泰裕さんが書いていますので、ぜひ以下をご覧ください。Sakura
--------------------------------------------
プーチン大統領の黒帯 - 山下泰裕
http://www.yamashitayasuhiro.com/kouenroku/yawaranohito/yawara.html
【柔道家、プーチン大統領との邂逅】
プーチン大統領と私との間に最初の接点があったのは、2000年1月、モスクワで柔道のロシア国際大会が開かれたときのことです。
当時、プーチン氏はまだ前年の暮れに大統領代行に任命されたばかりでした。私自身は残念ながら大会に同席できなかったのですが、記念品として進呈した柔道着を日本選手団の代表を通じて手渡していただきました。そのとき、場内にはこんなアナウンスが流れたそうです。
――世界一有名な、あの柔道の王者、日本の山下泰裕氏から大統領代行に贈り物が届いています。
慌てたのは日本選手団の面々です。実は、そのことは誰一人として、当の私ですら知りませんでした。正確にいえば、ロシア柔道連盟の会長から贈り先が「プーチン・ウラジーミル・ウラジーミロビッチ」氏であると、名前だけは聞かされていました。しかし、まさかそれが大統領代行その人であるとは、当時としては思いもつかなかったのです。
第2代ロシア大統領を正式に決める選挙は、同じ年の3月に行われました。その選挙活動のさなか、多くの報道を通じてプーチン氏が「柔道通」であることは広く知られるところとなります。柔道着を身にまとって稽古に励む姿をテレビで目にしたとき、遠いロシアの要人にも柔道の愛好家がいることに、改めてうれしさを感じたことを覚えています。
聞くところによると、プーチン大統領はレニングラード国立大学在学中から柔道選手としてその名を鳴らし、ナショナルチーム選抜の一歩手前までいったほどの腕前だそうです。九州・沖縄サミットが開催された2000年7月、当地を訪れたプーチン大統領は、具志川市に立ち寄って少年柔道練成大会に出席されました。中学生相手の乱取りで投げたり投げられたりの一幕は、柔道を心から愛する大統領の人となりを感じさせてくれるものでした。
【「柔」の心を知る達人】
そうした人間味あふれるプーチン大統領の姿を目の当たりにする機会が、それから間もなくして訪れます。その年2回目の来日となった9月、森善朗首相(当時)との首脳会談を終えた大統領を講道館で出迎えました。
本人のたっての希望により、その直後にアメリカに向けて出発しなければならないという過密スケジュールを縫っての訪問でした。われわれとしては柔道着に着替えていただく余裕はないと判断していたところ、すでに道着を手にして現れたのには驚きました。ロシアからこのために持参されたのでしょう。
しかし、何よりも強く私の心を捕えたのは、そのスピーチです。森前首相や講道館の柔道家たちを前にこう話してくれました。
「講道館に来ると、まるで我が家に帰ってきたような安らぎを覚えるのは、きっと私だけではないでしょう。世界中の柔道家にとって、講道館は第二の故郷だからです。日本の柔道が世界の柔道へと発展していくのはたいへん素晴らしいことですが、われわれにはもっと注目すべきことがあります。それは、日本人の心や考え方、そして文化が柔道を通じて世界に広まっていくことです」
日本の柔道家が同じことをいえば、ある意味でそれは当然でしょう。しかし、ロシアの、それも大統領がこれほど深く柔道の役割を理解していることに、私は強く胸を打たれたのです。しかも、プーチン大統領は、講道館館長から送られた六段の紅白帯をその場で締めることを丁重に辞したうえ、こう言葉を続けました。
「私は柔道家ですから、六段の帯がもつ重みをよく知っています。ロシアに帰って研鑽を積み、一日も早くこの帯が締められるよう励みたいと思います」
この発言はいわゆるリップサービスだと、穿った見方をする人がいるかもしれません。多忙な大統領に練習のための時間などあるはずはないと。しかし、プーチン大統領が週に2回、今でも道場に足を運んでいることを私は知っています。この言葉は、心から発せられたものでした。
【礼節を重んじ、心技を尊ぶ】
やはり同じ年の12月、今度は私たちがロシアを訪れることになりました。柔道発展のためにプーチン大統領が創設した、第1回ロシア大統領杯国際柔道大会に招待されたのです。惜しくも日本は3位に甘んじる結果となりましたが、ここでも大統領の人柄に感動させられる場面がありました。
大会後に開かれた懇親パーティーでのことです。出席するはずだったプーチン大統領の姿がいつまでたっても見えません。公務に忙しくて帰られたのだろうと諦めかけていたころ、ようやく現れたのは1時間半ほどしてからでした。
関係者に聞くと、当日はスタッフ向けからVIP向けまで4つの慰労会・懇親会が同時に開かれており、労いの言葉をかけながらそのすべてを順に回ってきたというのです。敬意を込め、私がロシア語で「ナズダロービア(乾杯)」といってウォッカの杯を差し向けると、大統領も微笑みながら「カンパイ」と返してくれました。
ところで、開催地のマグニトゴルスクは古くから栄えた鉄工の町ですが、大都市ではありません。プーチン大統領が記念すべき第1回大会の場所として地方を選んだ理由は、柔道を通じて辺境の地に暮らす人々に希望を与え、地域振興に寄与したいと考えたからだったといいます。競技に勝つことだけが、スポーツの目的ではない。そんな大統領の思いが伝わってくるエピソードです。
記事転載元はsakuraのブログさんより
【空耳の最新記事】
- 食糧危機に備える2022年3月10日
- マレーシアZheng Bojian氏による預言
- 90日後に大変な時を迎える …いよいよ待ちに待った瞬間が来る
- ジム・ロジャーズ「日本は2016年17年にハイパー・インフレへ」
- 「アメリカ産冷凍牛肉に輸入制限を我が国が開始」今日の焦点原田武夫氏2017年7月..
- 水に沈む放射能…
- 「24・25日に安倍晋三総理大臣出席で国会閉会中審査を開催」今日の焦点原田武夫氏..
- 蝉の鳴かない夏に要注意(梅雨明け猛暑でも蝉が鳴かない?・・怪)
- 第四の神器と裏・闇・表の世界
- ブラジルの上院議員が惑星Xの脅威について警告!
- ロン・ポールがトランプに「影の政府には気をつけろ」と警告
- 八咫烏とカール・ハウスホッファー3
- ディープステートはドゥトルテ大統領を暗殺しようとしています。
- 東京が直面する恐ろしい未来図オリンピック後高齢者だらけのゴーストタウンに……
- 安倍氏も菅氏も覚悟すべし、人生、すべて最後は帳尻が合うもの:前川製作所の御曹司・..
- 秘密組織「八咫烏」のイスカリオテのユダ2
- 闇に魂を売ったユダ八咫烏1
- 「フィリピンで『イスラム国(IS)』への警戒感強まる」原田武夫氏2017年5月2..
- トランプはイスラエルが新たにやろうとしていた偽旗を阻止しました!
- 死ぬ覚悟はおありだろうか?