松原照子氏のスピリチュアル情報
<世見>
2015/08/14
私達は、挫けそうになる自分との戦いに勝ち、目的を達成した時の心地の良さは最高です。
今までどれだけの達成感を味わえたのかはわかりませんが、期日までに原稿を書き上げられた時の爽快さを体験できる自分を幸せだと思っています。
毎年お盆になると五木の子守唄を歌います。
「盆がはよくりゃ はよ戻る」
この一節が大好きだからです。
盆休みまではお正月から8カ月。
お盆からお正月までは4カ月。
昔の人は奉公先から年2回親元に帰ることが出来ました。
「盆が来ると 次はお正月 はよ戻って来よ」と親達は子の帰りを歌に残しました。
私は関西人なので盆といえば8月ですが、陰暦の7月13日〜16日をお盆と言っている地位もあります。
お釈迦様のお弟子にモクケンレンという人がいました。
彼は、母親が死後餓鬼道に落ちてしまったのを知ると、亡母の成仏を願い五菜を供え、10万人の衆僧を供養して回り、亡母を救ったという故事に習い始まったのがご先祖様の霊を祭り、飲食物を供えて死者の霊を慰める仏事として孟蘭盆会を通称お盆と呼ぶようになったみたいです。
お盆休みを十分に楽しまれた後の運転は、車間距離を保ち、どんなに渋滞に巻き込まれても焦らず、のんびりゆったりを忘れずに運転してください。
事故車が気になります。
又、急な雨にも気を付けてください。
大雨が降った地域の山合いを走る時は、山の音にも耳を傾けて運転してください。
水分を含んだ土地が一気に流れ落ちる映像が見えました。
鉄砲水、落雷にも要注意です。
それと、また揺れやすくなった気もします。
<照の日記>
お互い
「天知る 地知る 我知る」
いつもこの思いがあります。
私達は一人では生きて行かれません。
天も地も私達がいるから生きようとしてくれています。
私達も笑顔を絶やさずに過ごしましょうよ!
記事引用元はこちら⇒幸福への近道より
【松原照子さんの書籍をアマゾンで見る】→松原照子検索
【世見2015年8月の最新記事】
- 世見2015年08月31日9月は世界中で自然災害に気をつけたい
- 世見2015年08月30日吉田松陰、“幕末の寅さん”に学ぶ
- 世見2015年08月29日30年後、日本はどのようになっているのでしょう
- 世見2015年08月28日自分の住む地域の歴史を見直して、災害に備えましょう
- 世見2015年08月27日第四紀ころ活発だった場所が元気になっている
- 世見2015年08月26日中国の今後の経済成長は‥‥
- 世見2015年08月25日人々の気が乱れたとき、天変地異が起きています
- 世見2015年08月24日憲法解釈の変更がもたらすものとは
- 世見2015年08月24日憲法解釈の変更がもたらすものとは
- 世見2015年08月23日お城を訪れてみませんか
- 世見2015年08月22日人情が感じられた昭和の夏
- 世見2015年08月21日幕末の変革期と大地震
- 世見2015年08月20日太陽が風邪をひいたら‥‥
- 世見2015年08月19日戦争は国民を巻き込み、悲しい歴史を作りました
- 世見2015年08月18日新型インフルエンザに気を付けて
- 世見2015年08月17日中国と中国国内の少数民族
- 世見2015年08月16日「旧約聖書」と言われても
- 世見2015年08月15日「天空人」に思いを馳せて‥‥
- 世見2015年08月13日今後、日本は他国に振り回されていたら大変なことになる
- 世見2015年08月12日中国の成長に手助けした日本企業